生態学研究センター 一般公開「学校で習わない生き物の不思議」【京大ウィークス2018】

开催日
2018年10月13日 土曜日
时间
13時45分~16時00分 ※ 13時00分から受付開始
开催地
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公开日
 生物の教科书に载っていない话题をわかりやすく绍介します。今回は、琵琶湖の生物や森のきのこについての、不思议なお话しです。毎年夏に琵琶湖の底に现れるバナナ形のバクテリアとそれを食べる动物プランクトンの関係や、森の地下で植物を支えるきのこたちについてお话しします。また、プランクトンやきのこの観察会も行います。

※ 「京大ウィークス2018」の関連イベントとして開催します。

基本情报

开催地
  • その他の地域
生态学研究センター(滋贺県大津市平野2-509-3)
【アクセス】
闯搁「瀬田」より帝产バス「田上车库」行き(101系统?13时15分発)「生态学研究センター前」下车
対象
  • 一般?地域の方
小学生以上
定员
60名(申し込み必要)
参加费
无料

申し込み

申し込み方法
详细は、下记「関连リンク」奥别产サイトにてご确认のうえ、メール、电话、または以下の申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みフォーム:
※ 申し込み開始: 2018年9月25日(火曜日)~
申し込み缔切日
2018年10月10日(水曜日)
※ 定员になり次第、締め切ります。

备考

生态学研究センターとは?

生态系や生物多様性の保全、さまざまな地球环境问题に対処する必要性の高まりを受け、その分野の基础となる学际的な研究を推进させるため、全国共同利用施设として1991年に设置。现在は、特に「生物多様性および生态系の机能解明と保全理论」の研究を大きな目标として掲げています。

京大ウィークス2018

2018年10月6日(土曜日)~11月25日(日曜日)を「京大ウィークス2018」とし、この期间に、全国各地の京都大学の教育研究施设が公开イベントを実施します。
详细?その他のイベントについては、以下のページをご确认ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/weeks/2018.html

过去の开催の様子

生態学研究センター 一般公開「学校で習わない生き物の不思議」(2017年)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/news/2017/171111_2.html#g
ザッツ?京大「琵琶湖発。学校で習わない生き物の不思議 ~生態学の研究教育と人材育成に取り組む~」(2016年)
お问い合わせ
生態学研究センター 総務掛
Tel: 077-549-8200
E-mail: shomu*ecology.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)