星の死に际の“破壊的核燃焼”を明らかに~超新星残骸から爆発直前の激しい核燃焼过程の観测的証拠を掴む~

ターゲット
公开日

 松永海 理学研究科博士課程学生(兼:同日本学術振興会特別研究員)、内田裕之 同助教、吉田敬 基础物理学研究所特定研究員、佐藤寿紀 明治大学専任講師、久保池結 同博士前期課程学生、梅田秀之 東京大学准教授らの国際共同研究グループは、超新星残骸「カシオペア座A」のX線観測から、大質量星が一生の最期に引き起こす超新星爆発の直前のわずか数時間の間に、激しい核燃焼によって星の内部構造が破壊されていた証拠を掴みました。大質量星の寿命は数百万年から数千万年程度と言われていますが、その最期の数か月から数時間の間に星の内部は激しい核燃焼によって劇的な進化を遂げます。一方で、通常の星を観測してもその内部進化の情報は得られません。本研究グループは、星の死後300年以上経った超新星爆発の名残「超新星残骸」の元素情報から、その恒星時代最期の記憶を辿る新手法を確立しました。

 本研究成果は、2025年9月2日に、国際学術誌「The Astrophysical Journal」に掲載されました。

文章を入れてください
チャンドラ卫星の観测によるカシオペア座础の齿线画像(赤:酸素、緑:マグネシウム、青:シリコン)。叁色の混合具合の违いが爆発前の恒星の激しい核燃焼过程で形成されたと考えられる。
研究者情报
研究者名
Kai Matsunaga
研究者名
内田 裕之
研究者名
Takashi Yoshida
书誌情报

【顿翱滨】


【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】


【书誌情报】
Toshiki Sato, Kai Matsunaga, Hiroyuki Uchida, Satoru Katsuda, Koh Takahashi, Hideyuki Umeda, Tomoya Takiwaki, Ryo Sawada, Takashi Yoshida, Ko Nakamura, Yui Kuboike, Paul P. Plucinsky, John P. Hughes (2025). Inhomogeneous Stellar Mixing in the Final Hours before the Cassiopeia A Supernova. The Astrophysical Journal, 990, 2, 103.