平位秀世 医学研究科助教、前川平 同教授らの研究グループは、マウスを用いて体内で免疫を担うマクロファージや樹状細胞の元である、単球という細胞の生存に重要な役割を果たす遺伝子C/EBPβを特定しました。
本研究成果は、2017年8月16日に米国の科学雑誌「叠濒辞辞诲」オンライン版に掲载されました。
研究者からのコメント
本研究の中心となった遗伝子改変マウスは、20年以上前に树立されたものです。これまでの技术面や学术面での蓄积や进歩に支えられて、新たな発见に结びついたと思うと感慨深いものがあります。今回の研究成果は、最近その存在が明らかになった「非古典的」単球の生理的な机能や、疾患との関连を解明するための基础となることが期待されます。
概要
白血球の一つである単球は、骨髄でつくられた后に血液中や组织に供给され、组织中のマクロファージや树状细胞のもとになる免疫担当细胞です。単球?マクロファージは、ウイルス?细菌などの感染に対する生体防御で重要な役割を果たす他、代谢や炎症の制御によって动脉硬化や、癌の进展など様々な病态に関わっています。また、単球が异常に増殖するタイプの白血病も知られています。最近になって、これまで知られている「古典的」単球の他に、今回扱った「非古典的」単球というものがあることがわかってきました。しかし、非古典的単球は発见されてから日が浅く、その特性や、疾患との関わりについては、まだほとんど解明が进んでいません。
本研究グループは、C/EBPβという遺伝子を欠損させると単球が大幅に減少すること、中でも非古典的単球が大幅に減っていることを見出しました。 このことは、C/EBPβが非古典的単球の生存に必須であり、単球の数の維持に重要な働きをしているということを意味します。本研究成果は、単球の数の制御機構を明らかにしたのみならず、非古典的単球の様々な疾患への関与や、病態の理解?治療の開発のために有用であると考えられます。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
Akihiro Tamura, Hideyo Hirai, Asumi Yokota, Naoka Kamio, Atsushi Sato, Tsukimi Shoji, Takahiro Kashiwagi, Yusuke Torikoshi, Yasuo Miura, Daniel G. Tenen and Taira Maekawa (2017). C/EBPβ is required for survival of Ly6C- monocytes. Blood, 130, 1809-1818.