生田宏一 ウイルス?再生医科学研究所教授、榛葉旭恒 同研究員らの研究グループは、大阪大学、九州大学、ドイツがん研究センターと共同で、ステロイドホルモンの一つであるグルココルチコイドが、免疫を担うTリンパ球の体内循環と免疫応答能の日内変動を制御し、免疫力を高めていることを明らかにしました。このメカニズムは、不規則な生活によるグルココルチコイドの分泌の乱れが免疫力の低下をもたらす可能性を示唆します。
本研究成果は、2018年1月24日午前2时に米国の学术誌「滨尘尘耻苍颈迟测」电子版に掲载されました。
研究者からのコメント
左から、生田教授、榛叶研究员
人においても同じ仕组みが働いていると考えられ、気管支喘息などのアレルギーや関节リウマチなどの自己免疫疾患の症状が朝に强いこととの関係について、さらなる研究に発展することが期待されます。
概要
グルココルチコイド(糖质コルチコイド、ステロイド)は、强い免疫抑制作用を持ち、抗炎症剤や免疫抑制薬としてさまざまな病気の治疗に用いられています。グルココルチコイドの浓度は、早朝にピークになり、昼间は高く、夜间は低値となり(マウスでは逆転)日内変动していますが、免疫机能との関係については今まで不明でした。
本研究グループは、グルココルチコイドの浓度が日内変动することに着目し、一日の各时间帯におけるマウスのTリンパ球の変化を解析しました。その结果、グルココルチコイドが、Tリンパ球のサイトカイン受容体滨尝-7搁とケモカイン受容体颁齿颁搁4の発现量を夜间に高め昼间に下げていること、その日内変动が、昼间に血中に留まり夜间にリンパ组织に集まるTリンパ球の体内分布の日内変动を引き起こしていることがわかりました。さらに、Tリンパ球が夜间にリンパ组织に集まることにより、リンパ球がより効率的に活性化され、强い免疫応答が引き起こされることがわかりました。
以上の结果から、免疫抑制作用で有名なグルココルチコイドが、生体内においてはTリンパ球の循环と応答の日内変动を制御することで、逆に免疫机能を高める働きをもつことが明らかになりました。
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Akihiro Shimba, Guangwei Cui, Shizue Tani-ichi, Makoto Ogawa, Shinya Abe, Fumie Okazaki, Satsuki Kitano, Hitoshi Miyachi, Hisakata Yamada, Takahiro Hara, Yasunobu Yoshikai, Takashi Nagasawa, Günther Schütz and Koichi Ikuta (2018). Glucocorticoids Drive Diurnal Oscillations in T Cell Distribution and Responses by Inducing Interleukin-7 Receptor and CXCR4. Immunity, 48(2), 286-298.e6.