柳田充弘 名誉教授(沖縄科学技術大学院大学教授)、近藤祥司 医学部附属病院准教授、照屋貴之 沖縄科学技術大学院大学博士らの研究グループは、生きている細胞が合成?代謝する小さなメタボライト(低分子代謝物)を、質量分析器により網羅的計測する最先端技術「メタボロミクス」を用いた、網羅的ヒト血液代謝物解析により、4人の若者での58時間絶食の代謝影響を検証しました。
本研究では、约3日间の絶食により、120个以上のメタボライトの中で、3分の1以上の44个の上昇が観察されました。その中には、従来知られていたエネルギー补给関连代谢(カルニチン、ケトン体や分岐锁アミノ酸)の活性化以外に、抗酸化物质上昇、ミトコンドリア活性化、プリン?ピリミジンを含むシグナル伝达系活性化など、多彩な代谢活性化が判明しました。また、これらの中には、本研究グループが2016年に报告した老化マーカーと呼べる老化で减少するものも含まれていました。
本研究成果は、今まで知られていなかった、飢饿による若返り効果の可能性を示唆するものと考えられ、今后のさらなる検証が待たれます。
本研究成果は、2019年1月29日に、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。
図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Takayuki Teruya, Romanas Chaleckis, Junko Takada, Mitsuhiro Yanagida & Hiroshi Kondoh (2019). Diverse metabolic reactions activated during 58-hr fasting are revealed by non-targeted metabolomic analysis of human blood. Scientific Reports, 9:854.