橋本渉 農学研究科教授、村田幸作 摂南大学教授、協和メデックス株式会社らの研究グループは、糖尿病診断マーカーであるヘモグロビンA1c(HbA1c) 臨床検査試薬に応用が可能な改変酵素「HbA1cダイレクトオキシダーゼ」(HbA1cOX)の創製に成功しました。
本研究グループは、齿线结晶构造解析の情报から见出された特定のアミノ酸の置き换えを键として、分子进化的手法を併用することにより、自然界で见出されていない人工酵素贬产础1肠翱齿を创製しました。
本研究成果により、现行の贬产础1肠酵素测定法では2种类の酵素による反応を必要としていますが(2ステップ法)、贬产础1肠翱齿を用いることにより、既存の测定法と比较して、シンプルかつ短时间の测定が可能になると考えられます(1ステップ法)。
糖尿病の予防のため日常的な血糖値管理の重要性が认识されていますが、1ステップ法の开発、実用化は世界的な要求に応えるものになることが期待されます。
本研究成果は、2019年1月30日に、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。
図:&苍产蝉辫;贬产础1肠翱齿を用いた新规「1ステップ法」と现行法「2ステップ法」の测定原理イメージ
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Noriyuki Ogawa, Takehide Kimura, Fumi Umehara, Yuki Katayama, Go Nagai, Keiko Suzuki, Kazuo Aisaka, Yukie Maruyama, Takafumi Itoh, Wataru Hashimoto, Kousaku Murata & Michio Ichimura (2019). Creation of haemoglobin A1c direct oxidase from fructosyl peptide oxidase by combined structure-based site specific mutagenesis and random mutagenesis. Scientific Reports, 9:942.
- 日刊工業新聞(1月31日 25面)、毎日新聞(2月20日 25面)および読売新聞(3月1日 29面)に掲載されました。