2018年の台風21号による大阪市街地での暴風シミュレーションに成功 -市街地内では瞬間的には毎秒60から70メートルにも迫る暴風が吹いた可能性-

ターゲット
公开日

竹見哲也 防災研究所准教授、吉田敏哉 理学研究科博士課程学生、山崎聖太 同博士課程学生、長谷健太郎 同修士課程学生らの研究グループは、大阪市を対象として、2018年9月の台風21号の通過に伴って、実際の街の中心地でどこまで強い風が吹いていたのかをスーパーコンピューターを使ったシミュレーションで調べることに成功しました。

台风21号の通过に伴って、大阪市内の気象台観测点では、観测史上歴代3位となる毎秒47.4メートルもの最大瞬间风速が记録され、大阪市街地では、各所で大きな被害が出ました。市街地内では、局所的には気象台での観测値よりも强い风が瞬间的に吹いていた可能性がありますが、実测値がありませんでした。

そこで、本研究グループは、台风や周囲の気象场のシミュレーションと市街地内の気流のシミュレーションとを组み合わせて、大阪市街地内での瞬间的な风の変动を计算机シミュレーションによって调べました。実际の気象データや御堂筋を中心とした市街地の建物や构造物のデータを组み込んでシミュレーションした结果、大阪中心街では场所によっては瞬间的に毎秒60メートルを超え、毎秒70メートルにも迫る暴风が吹いていたことが分かりました。

本研究成果は、2019年2月6日に、国際学術誌「Scientific Online Letters on the Atmosphere (SOLA)」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究のイメージ図

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

Tetsuya Takemi, Toshiya Yoshida, Shota Yamasaki, Kentaro Hase (2019). Quantitative Estimation of Strong Winds in an Urban District during Typhoon Jebi (2018) by Merging Mesoscale Meteorological and Large-Eddy Simulations. SOLA, 15, 22-27.

  • 産経新聞(2月6日 24面)および毎日新聞(2月6日夕刊 10面)に掲載されました。