ターゲット
公开日
清水美香 学際融合教育研究推進センター特定准教授は、自然?社会環境変化におけるレジリエンス研究の成果として、災害や複雑な社会課題に対処し、持続可能な社会を創造するための「レジリエンスアプローチ」を提唱しました。
レジリエンスとは、「大きな変化や逆境にあってもしなやかに回復する力、変化する力、発展する力」を指し、より専门的には、「人、森、都市といったシステムが変化に対応し、発展しつづける力(または器量)」を意味しています。
本研究は、従来のように生态?社会?人间の个别のレジリエンスではなく、自然?社会?人间システムに共通するレジリエンスの构造を明示しました。さらに、その机能を「リンケージ(繋がり)」、「プロセス」、「时间」、「スケール」の4つの位相に分类してレジリエンスが机能する条件を明らかにし、レジリエンスアプローチとして集约しました。
本アプローチは、复眼的?多元的な思考に基づいてレジリエンスを组み立てるものです。复雑化する自然灾害や、持続可能な社会を実现するための复合课题群に対処するための、问题解决型の実践的ツールとして活用されることが期待されます。
本研究成果は、2019年2月5日に、「Nexus of Resilience and Public Policy in a Modern Risk Society」として出版されました。

図:レジリエンス组み?てのための森と?の视点マトリックス
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
Mika Shimizu, Allen L. Clark (2019). Nexus of Resilience and Public Policy in a Modern Risk Society. Springer.