最大規模の横断的がんゲノム解析による新規発がん機構の解明 -がんゲノム医療への応用が期待-

ターゲット
公开日

奥野恭史 医学研究科教授は、斎藤優樹 国立がん研究センター任意研修生、古屋淳史 同主任研究員、片岡圭亮 同分野長、宮野悟 東京大学教授らと共同で、これまで最大規模の症例数である6万例(150がん種以上)を超える大規模ながんゲノムデータについて、スーパーコンピューターを用いた遺伝子解析を行い、同一がん遺伝子内における複数変異が相乗的に機能するという新たな発がんメカニズムを解明しました。

本研究における解析によって、笔滨碍3颁础遗伝子?贰骋贵搁遗伝子など一部のがん遗伝子では复数の変异が生じやすいことが明らかになりました。このように同一がん遗伝子に复数の変异が生じる场合、単独の変异では低频度でしか认められない部位やアミノ酸変化がより多く选択され、相乗効果により强い発がん促进作用を示しました。特に笔滨碍3颁础遗伝子で复数変异を持つ场合は、単独変异よりもより强い下流シグナルの活性化や当该遗伝子への依存度が认められ、特异的な阻害剤に対して感受性を示しました。

これらの结果は、同一がん遗伝子内の复数変异が発がんに関与する新たな遗伝学的メカニズムであることを示しています。本研究により、これまで単独では意义不明であった変异が生じる理由が説明可能となるほか、复数変异は分子标的薬の治疗反応性を予测するバイオマーカーにもなり得るため、がんゲノム诊疗に役立つことが期待されます。

本研究结果は、2020年4月9日に、国际学术誌「狈补迟耻谤别」に掲载されました。

図:本研究成果の概略図

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Yuki Saito, Junji Koya, Mitsugu Araki, Yasunori Kogure, Sumito Shingaki, Mariko Tabata, Marni B. McClure, Kota Yoshifuji, Shigeyuki Matsumoto, Yuta Isaka, Hiroko Tanaka, Takanori Kanai, Satoru Miyano, Yuichi Shiraishi, Yasushi Okuno & Keisuke Kataoka (2020). Landscape and function of multiple mutations within individual oncogenes. Nature, 582(7810), 95-99.

  • 毎日新聞(4月30日 15面)に掲載されました。