Jean-Michel Fustin 薬学研究科 准教授(現?英マンチェスター大学研究員)、岡村均 名誉教授らの研究グループは、世界10施設の研究者とともに、メチル化反応と体内時計の生命誕生以来の密接な関係を発見しました。細菌からヒトまで、25億年以上の進化を隔てても保存されていたのです。さらに、本研究成果をヒト疾病治療に応用したところ、細菌独自のメチル化関連酵素の導入にて、ヒト細胞の代謝異常を矯正することに成功しました。
私たちの体の中では、无数の生化学反応が起こっています。その复雑なシステムを调节するため、细胞はメチル化(标的分子へのメチル基の付加)という、重要な调节机构を进化させてきました。メチル化の欠乏は、食生活や先天异常だけでなく、癌、アテローム性动脉硬化症、先天异常、老化、糖尿病、肝疾患など多くの疾病で局所的に起こる可能性が示唆されています。今回、进化の初期からメチル化反応と生体リズムは密接な関係を保って进化することを利用し、ヒト细胞でのメチル化反応の低下を、细菌が独自に持つ酵素により再プログラミングすることで、メチル化の欠乏が防止できることが明らかとなりました。
本研究成果は、2020年5月6日に、国際学術誌「Communications Biology」のオンライン版に掲載されました。
図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Jean-Michel Fustin, Shiqi Ye, Christin Rakers, Kensuke Kaneko, Kazuki Fukumoto, Mayu Yamano, Marijke Versteven, Ellen Grünewald, Samantha J. Cargill, T. Katherine Tamai, Yao Xu, Maria Luísa Jabbur, Rika Kojima, Melisa L. Lamberti, Kumiko Yoshioka-Kobayashi, David Whitmore, Stephanie Tammam, P. Lynne Howell, Ryoichiro Kageyama, Takuya Matsuo, Ralf Stanewsky, Diego A. Golombek, Carl Hirschie Johnson, Hideaki Kakeya, Gerben van Ooijen & Hitoshi Okamura (2020). Methylation deficiency disrupts biological rhythms from bacteria to humans. Communications Biology, 3:211.