キメラ抗原受容体(颁础搁)罢细胞疗法は、再発?难治性叠细胞リンパ肿に対する治疗の切り札として期待されています。本治疗では、まず病院で患者さんから罢细胞採取を行い、それを原料に细胞调整施设で颁础搁-罢细胞が製造され、完成した细胞が病院に纳品されて投与されます。罢细胞採取から颁础搁-罢细胞纳品までは通常4~6週间を要するうえ、病势管理や入院调整も必要で、投与までに待机期间が生じます。特に病床数が限られる中、颁础搁-罢细胞疗法の件数は増加しており、待机期间は延长倾向です。待机期间延长によって病势进行や合併症によって治疗効果が损なわれる可能性がありますが、治疗成绩への影响に関するデータがありませんでした。
そこで、森本俊 医学研究科博士課程学生、城友泰 医学部附属病院助教、新井康之 同講師、長尾美紀 同教授、山下浩平 同特定准教授、髙折晃史 同教授らの研究グループは、再発?難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫90症例についてT細胞採取から投与までの待機期間がCAR-T細胞療法後の臨床転帰に及ぼす影響を解析しました。その結果、待機期間の延長はCAR-T後予後の不良因子であることが明らかになりました。特に、投与前にリンパ腫病勢を十分に抑制できない患者では、待機期間延長の悪影響が顕著で、一方で病勢を抑制できた症例では悪影響はみられませんでした。また、延長した待機期間中に化学療法を追加しても病勢が改善しない例が多く、効果の乏しい化学療法を長引かせないことが、治療成績向上の鍵であることが示唆されました。本結果から、症例毎に待機期間を最適化する運用の構築によって、CAR-T細胞療法全体の治療成績を改善できることが期待されます。
本研究成果は、2025年8月11日に、国際学術誌「British Journal of Haematology」にオンライン掲載されました。

【顿翱滨】
【书誌情报】
Suguru Morimoto, Tomoyasu Jo, Toshio Kitawaki, Takashi Sakamoto, Chisaki Mizumoto, Junya Kanda, Momoko Nishikori, Kouhei Yamashita, Miki Nagao, Akifumi Takaori-Kondo, Yasuyuki Arai (2025). Prolonged chimeric antigen receptor-T apheresis to infusion time is associated with inferior outcomes in diffuse large B-cell lymphoma. British Journal of Haematology.