In other languages
ターゲット
公开日
国际高等教育院(滨尝础厂)とアジア研究教育ユニット(碍鲍础厂鲍)は、大学间学生交流协定校の学生と本学学生がともに学ぶ「京都サマープログラム2025」を2025年7月24日から8月8日にかけて実施しました。本プログラムは、东アジアと欧米诸大学学生を対象とする「滨尝础厂プログラム」と、础厂贰础狈、东アジア、北米诸大学学生を受け入れる「碍鲍础厂鲍プログラム」で构成されています。
今年度は、滨尝础厂プログラムには北京大学、香港中文大学、国立台湾大学、延世大学校、ハイデルベルク大学、ウィーン大学、バルセロナ大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校、フロリダ大学から选ばれた28名と个人応募枠で选ばれた3名を加えた计31名が、碍鲍础厂鲍プログラムにはベトナム国家大学ハノイ校外国语大学、チュラーロンコーン大学、インドネシア大学、国立台湾大学から选ばれた19名が参加しました。また、本学学生には全学共通科目「多文化教养演习:见?闻?知@京都『受容から発信へ』」の一环として実施され、选抜された62名が参加しました。
本プログラムは、学际的な10の学术讲义、5段阶の日本语讲座、フィールドトリップや文化体験、海外学生との讨论会など、多彩なプログラムで构成されています。参加した学生らは、异なる文化や価値観が交差するこの场で、互いに刺激を受けながら学び合い、国际的な视野と友情を育みました。
京都から世界へ、本プログラムは、未来を担うグローバル人材の育成と、国际交流のさらなる深化を目指して、今後も進化を続けていきます。






